交通インフラが発達していて利用者の多い郡山駅前には、たくさんのホテルがあります。
今回ご紹介する「磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山」は、郡山駅前で唯一大浴場のあるビジネスホテルとして有名です。
ビジネス、観光と旅の疲れを、足の伸ばせる大浴場にゆっくり浸かって癒すことができます。
大浴場だけではなく、利用者に嬉しい様々なサービスがドーミーインの魅力です。
郡山駅西口から徒歩7分という好立地にある、癒しのホテルについてご紹介していきます。
このレビューの目次
ドーミーインとは
まずは、ドーミーインについて軽くおさらいしておきましょう。
ドーミーインは寮、保養施設を経営している株式会社共立メンテナンスが運営するビジネスチェーンホテルです。
寮事業のノウハウを生かして「住むホテル」「我が家に近いホテル」をモットーに、利用者がリフレッシュできるように、大浴場や朝食バイキングに力を入れています。
全国展開していて、高評価が多いことで有名です。
宿泊したプラン
公式サイトを含む様々なサイトを比較検討し、今回は最安値だったBooking.comにて予約。
【禁煙コンパクトダブル】スタンダードプラン・ダブルルーム・バス付1名【朝食付き】
というプランで、
合計6,790円(サービス料、税込)でした。
140cm幅のゆったりダブルベットとユニットバス付(バスなしでシャワー室だけの部屋があります)が特徴です。
外観とロビー
開けた道路沿いにあるので、非常に存在感があります。
正面入り口と駐車場方面の入り口がそれぞれこちらです。
館内全体に入ると左手がフロントです。
白を基調としていて非常に清潔感があります。
備品の一つ一つに高級感があります。
ロビーは横に広く開放的です。
背もたれのあるソファは、とてもふかふかで座り心地が良かったです。
写真奥にはレストラン、他にはパソコンブース、喫煙ブースがあります。
パソコンブースには3台のパソコンが並んでいて、自由に使うことができます。
振り返るとすぐプリンターがあります。
パソコンで閲覧した資料を印刷できますので、仕事や調べものをするのにとても便利です。
1階、2階にある喫煙ブースはどちらも個室になっているので、喫煙者・非喫煙者どちらも快適に過ごすことができます。
中にはテレビが置いてありました。
UCCのコーヒーメーカーがあり、おいしいコーヒーを楽しめます。
チェックイン時、朝食後、チェックアウト時で計3杯いただきました。
チェックインを済ませて部屋で一息。
コーヒーの容器はなんとも可愛いドーミーインデザインでした。
客室
今回は6階のお部屋です。
カードキーをタッチして解錠します。
部屋の広さは13平米、部屋に入るとまずはダブルベットと広いデスクが目に入ります。
照明は暖色系の柔らかい色です。
写真では見やすくするため白く写るように撮っています。
ドア付近はこのような感じです。
ドア横の扉はトイレ・バスへと繋がっています。
シモンズ製のダブルベットがこちら。寝心地はやや硬めで高反発でした。
身体の重さに負けず、マットレスが押し返してくる感覚が分かります。
硬めとは言っても体は全く痛くならず、反発のおかげで寝返りが打ちやすく、朝まで気持ちよく快眠できました。
コンセントが二口とルームライト、ベットライトがあります。
充電しながら寝転がってスマホ操作も快適です。
デスク周りはこんな感じです。
とても横に広く、奥行きもあるので快適にパソコン作業ができました。
テレビは22インチです。
座りながら特に不満なくテレビが見られました。
机にはコンセントが2口、使用できるLANは1口です。
写真のLANケーブルは室内電話に繋がっています。
部屋にLANケーブルはありませんので、使う際は自分で持参する必要がありそうです。
マグカップと緑茶があります。
マグカップの下の段には電気ケトルがありました。
テレビの下には冷蔵庫があります。
「洗い立ての感覚をお楽しみください」
スリッパにこのようなプラカードが付いていました。
メッシュ素材になっていて、体重をかけるとメッシュが「ふわっと」押しつぶれる感じが足に伝わります。
壁には部屋着・ハンガー・ブランケットが掛かっています。
何も掛かっていないハンガーが6つあるので洋服をたくさん掛けられます。
部屋着は上がシャツ、下がズボンで別々です。
上下どちらもジャージ素材で動きやすいです。
部屋着のまま館内を歩けます、大浴場や食堂でも多くの方が部屋着で過ごしていました。
ブランケットは大きく、非常に滑らかな触り心地でした。
エアコンはベッドの足元の方にあります。
吹き出し口は入口の方に向かっているので、寝ている最中に、顔に直接風が当たる心配はありません。
窓からの眺め
今回は6階のお部屋だったので眺めはとても良かったです。
郡山市のシンボル「ビックアイ」が真正面に見え、行き交う新幹線も見ることができました。
写真の新幹線はホームに戻る最中のようです。
頻繁に新幹線が通るので眺めていて飽きません。
トイレとバスルーム
バス、トイレは別です。
扉を開けるとまずは、洗面台とトイレがあります。
洗面台周辺のご紹介です。
ドライヤーとフェイス・ハンドソープがありました。
アメニティは歯ブラシ、櫛、髭剃り、綿棒の4種類です。
次にバスルームのご紹介です。
ドアを開けるとこのような感じです。
浴槽の底はザラザラと滑り止め防止の加工が施されています。
シャワーヘッドの写真がこちら。
シャワーの範囲と圧は普通ですが、スイッチを切り替えると真ん中の4つの穴から勢いよく水が出ました。
肌を押すような強い水圧から、心地よく肌に撫でる優しい水圧までシャワーの強弱で調節できます。
やや強めの水圧でマッサージするような浴び方がオススメです。
なんと物干しロープまでありました。
長期滞在の方は便利ですね。
私はバスタオルを干して使いました。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ、それぞれとても良い匂いでした。
バスタオルと持ち歩き用のバックがこちら。
手触りはふわふわとしています。
大浴場まで持ち歩くのにとても便利です。
館内設備とサービス
魅力溢れる館内設備とサービスについて紹介していきたいと思います。
ドーミーインEXPRESS郡山の目玉!炭酸泉の大浴場
2階にある大浴場の利用時間は
朝5:00~9:00/15:00~深夜2:00
男女の浴場が午前、午後で入れ替わります。
炭酸泉、日替わりの湯、寝湯、半露天風呂、高温サウナ、水風呂でゆっくりできます。
大浴場の写真は公式サイトより引用しています。
半露天風呂ではテレビを見ながらつかることができます。
換気扇がしっかり作動しているので、湯気が吸いこまれ視界はとてもクリアでした。
冬の露天風呂は気持ち良いです。
「ドーミーインEXPRESS郡山」の自慢のひとつである炭酸泉。
浸かると、シュワシュワと弱い炭酸が肌を優しく撫でて気持ちいいです。
ぬるま湯ですがポカポカと体の芯まで温まります。
末端冷え性の私ですが、お風呂から上がった後もポカポカが長く続き、体がずっと温まったままでした。
宿泊日の日替わりの湯はヒノキ風呂でした。
効能は殺菌、消毒、抗菌、防虫など。
体の汚れを落とすだけではなく、汚れをつきにくくするという効果があるとのことです。
ほのかにヒノキの良い香りが広がってとてもリラックスできました。
夜鳴きそば
ドーミーインでは、21:30~23:00限定で食べられる「夜鳴きそば」が名物です。
なんと無料サービスで食べる事ができます。
夕食後、小腹が空いたので1階のレストランに向かいました。
レストランに入ると整理券が配られます。
私が行ったときは人が少なかったので、2分ほど待つと番号が呼ばれました。
夜鳴きそばの写真がこちら、醤油味のラーメンです。
細めの縮れ麺に、あっさり甘めの味付けのおかげでスルスルと箸が進み、あっという間の完食でした。
小腹を満たすのに非常に丁度良い量でした。
手もみ処・湯上り処・マンガコーナー
「ドーミーインEXPRESS郡山」は温泉の他に、手もみ処・湯上り処・マンガコーナー等の館内設備の充実ぶりも魅力です。
写真は2階の様子ですが、写真奥にある暖簾をくぐると大浴場があります。
「お休み処」の暖簾の先に上記3つのコーナーがあります。
暖簾の先はこのような感じです。
椅子、テレビ、1階にあるような個室の喫煙ブースがあります。
奥にはマンガブースが見えますね。
周りを見渡してみました。
湯上り処はたくさんの椅子があるのでゆっくりできますね。
写真奥には手もみ処の扉があります。
電子レンジにポットが置いてありました。
次にマンガブースを見てみましょう。
写真には映りきらないほどたくさんの漫画が並んでいました。
温泉で疲れを癒した後は、湯上り処でまったり漫画が楽しめますね。
マンガコーナーの奥にはドラム式の洗濯機兼乾燥機が置いてありました。
漫画を読みながら待つこともできますね。
5階と8階にもある洗濯コーナーはありますが、後ほどご紹介します。
ランドリーコーナー・自動販売機
8階のランドリーコーナーのご紹介です。
入口はネオンな光に照らされていました。
洗濯機、乾燥機が3台並んでいます。
自動販売機に電子レンジもありました。
電子レンジの下には割りばしも置いてあり、便利です。
その他
各階エレベータ周辺に枕の貸し出しコーナーとテレビカード販売機があります。
ひのき枕、羽根枕、そばから、炭パイプ枕、低反発枕から選べます。
ズボンプレッサーも5台ありました。
気になるドーミーインEXPRESS郡山の朝食は?
バイキング会場は多くの人で賑わっていました。
食べ物がずらっと…どれを取るか迷います。
写真はバイキングのほんの一部ですが、たくさんのメニューが置いてありました。
味はとても美味しくて大満足です。
福島県の郷土料理「いかにんじん」、「いものかんぷら」が楽しめます。
つい、おかわりをしすぎてしまってお腹は満腹です。
混雑を避けようと8時頃向かいましたが、温泉に浸かってから朝食を食べにくる方が多いのか思ったよりも混みあっていました。
ドーミーインEXPRESS郡山へのアクセス
郡山駅西口から徒歩7分程度。
場所は分かりやすいので迷わず行くことができます。
郡山駅前のシンボル「ビックアイ」方面に道なりに歩いていきます。
道に沿って真っすぐ進むとホテルに着きます。
周辺環境
福島県の伝統工芸品やお土産を買うことができる「和久屋」のご紹介です。
郡山駅前から徒歩7分ほどの距離にお店があります。
店内には職人さん手作りのこだわりの品々が置いてあります。
昭和レトロな店内も相まって、とても引き込まれます。
可愛い紙風船や福島で有名な赤べこ他、たくさんの商品が置いてあります。
中にはユニークな商品もあるので、見ていて飽きません。
ほんの一部しかご紹介できなくて残念です。
福島県のお土産を買いたい方にぜひおすすめです。
晩御飯
小食なので、名物「夜鳴きそば」を美味しく食べるために軽くつまむ程度の夕食ということで、ホテルから5分ほど歩き、おでん屋「おばこ」へ。
店内に入るとおでんがグツグツ。
昔ながらの雰囲気がある店内。
透き通ったお汁に、リーズナブルで美味しいおでんの数々。
お店のママと常連さんたち楽しくお話をしながらおでんをいただきました。
なんと常連さんの一人にビールをご馳走になりました。
初めて来店の私を温かく迎えてくれ、人情を感じることができる良いお店でした。
近くのコンビニ
駅前まで戻る必要があるので、あらかじめ買い物を済ませて置くことをお勧めします。
ホテルから徒歩10分ほどの距離にドン・キホーテがあるので、チェックインの後に買い物する方はそちらもおススメです。
ドーミーインEXPRESS郡山のレビューまとめ・評価
「ドーミーインEXPRESS郡山」は大浴場、湯上り処があるので館内でまったり過ごすことができ、夜鳴きそばにおいしい朝食が食べられる魅力満点のホテルでした。
さらに駅近、大きく目立つ外観でアクセスが良いです。
出張や観光時に旅の疲れを癒せるオススメのホテルです。
その他のドーミーインのレビュー記事
ドーミーインでは郡山の他に以下のホテルレビューがあります。ぜひご覧ください。
「天然温泉 梓の湯 ドーミーイン松本」松本駅近、大浴場に豪華朝食、無料の夜泣きそばも嬉しい
2019年12月オープン!「天然温泉香梅の湯ドーミーイン水戸」屋上露天風呂に豪華な朝食が魅力
「ドーミーイン宮崎」天然温泉大浴場、美味しい朝食、ビール・焼酎の試飲サービス、夜鳴きそばと充実のサービス!
磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山の情報
ホテル名 | 磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山 |
---|---|
所在地 | 〒963-8001 福島県郡山市大町2-18-1 |
電話番号 | 024-935-5489 |
アクセス | 東北・北海道新幹線、山形新幹線、JR東北本線、JR磐越西線、磐越東線「郡山」駅 西口 徒歩 約7分 東北自動車道郡山中央ICより車で約25分 |
駐車場 | 敷地内に6台、提携駐車場あり ホテルより徒歩2分「161パーキング」 駐車料金はどちらも900円 |
URL | https://www.hotespa.net/hotels/koriyama/ |
インターネット | Wi-Fi無料 / 有線LAN無料 |
宿泊したプラン / 部屋
宿泊日 | 2020年2月2日(日) |
---|---|
プラン | 【禁煙コンパクトダブル】スタンダードプラン・ダブルルーム・バス付1名【朝食付き】 |
料金(税込) | 6,790円 ※料金は同じプランでも曜日や空室状況によって異なります |